翻訳と辞書
Words near each other
・ ビジェイ・シン
・ ビジェイ・マリヤ
・ ビジェネ
・ ビジェフ・ウッチ
・ ビジェフ・ウーチ
・ ビジオ
・ ビジカルク
・ ビジコム
・ ビジコム柳井スタジアム
・ ビジコン
ビジコン (テレビゲーム)
・ ビジコープ
・ ビジター
・ ビジター (映画)
・ ビジターQ
・ ビジターゲーム
・ ビジターゲーム (日本プロ野球)
・ ビジターズ
・ ビジターセンター
・ ビジターチーム


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ビジコン (テレビゲーム) : ミニ英和和英辞書
ビジコン (テレビゲーム)[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ビジコン (テレビゲーム) : ウィキペディア日本語版
ビジコン (テレビゲーム)[ちょうおん]

ビジコン(VISICOM)は、東京芝浦電気(現:東芝)1978年に発売した家庭向けテレビゲーム
== 概要 ==
東芝が1978年に発売した、国産では初のマイコンを内蔵したカセット交換式テレビゲーム。開発はテレビ事業部が担当、米国RCA社開発のテレビゲーム「RCA Studio II」をベースに、同社のマイクロプロセッサを使用してカラー化させたものである。発売した東芝は玩具店の販売ルートを持たなかったため、販売は家電ルートで行われた。本体価格54,800円。
コントローラはテンキーのみのパッドであるが、ジョイスティックのオーバレイを被せることでジョイスティックにもなる(スティックの傾きで2・4・6・8を中で押すだけなので使わなくてもプレイは出来る)という独特な物であった。また本体にあらかじめ5種類のソフトウェアが内蔵されており、カセットがなくても遊ぶことが出来た。本体はメタルパーツを多用して、いかにも家電メーカーらしい高級感溢れる作りになっていた。
描画性能はエポック社カセットビジョンにも劣る物であるが、本体側にマイクロプロセッサを持たせて、プログラムROMカセットでソフトウェアを供給している点が、カセットビジョンと大きく異なる点である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ビジコン (テレビゲーム)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.